新型コロナウイルス感染症の拡大が止まらず、文化祭や学校説明会などの学校行事が相次いで中止となり、受験生や保護者は、学校を訪問する機会が減っています。
そこで、千葉県市川市にある日出学園中学校・高等学校では、校風や在校生の日常を少しでも感じてもらえるように、人工知能(AI)を活用した「チャットボット」作りを行っています。
2022年度からは、文部科学省が改訂した「学校指導要領」に伴い、プログラミング教育は必修化され、学校教育に組み込まれていきます。
ここでは、いち早く最先端の体験型学習を取り入れている「日出学園中学校・高等学校」のチャットボット作りについて、ご紹介していきます。
日出学園が導入したチャットボットとは?
チャットボットとは、人工知能(AI)を活用した「自動応答プログラム」のことで、24時間365日質問に対する回答を、リアルタイムで行うことができます。
そこで、日出学園では、従来の学校説明会と同じように、受験生が質問できる場を設けたいという想いから、チャットボットの運用を開始しました。
チャットボットは、利便性の高さから、技術者によって運用されていると思われがちですが、基礎を構築してしまえば、想定される質問内容と、それに適した答えを繋ぎ合わせるだけなので、ITの知識などは全く必要ありません。
そのため、運用する際に必要となる「AIチャットボットのシナリオ設定」は、生徒主体で行うことができるので、生徒目線のチャットボットを作成できます。
例えば「強化部はいくつありますか?」などの想定される質問を考えて、それに対する答えを「8つ」と入力します。
チャットボットの運用は、ITの知識よりも、受験生の不安や疑問を想像しながら作成する必要があるので「人の気持ちに寄り添う心」を育むことができます。
生徒の想像力は、チャットボットの精度に繋がり、教科書では学べない体験教育を行うことができます。
関連記事:学校教育で必修化されるプログラミング教育とは?目的や事例についてご紹介!
日出学園が行うチャットボットを活用したサイト作り
受験生の疑問や不安に対しては、チャットボットを活用することにより、学校説明会に参加できなくても、ホームページ上で解決することができます。
しかし、校内の具体的な雰囲気などは、ホームページ上では体感することができず、視覚的な情報提供に限界を感じていました。
そこで、日出学園では「Matterport」と呼ばれる4K3Dカメラを活用して校内を撮影し「VR(バーチャル・リアリティ)」と「チャットボット」を組み合わせた学校紹介を行っています。
Matterportカメラの特徴は、校内の3D模型を作成することができるため、360°自由自在に見学することができます。
受験生は、VR特有のゴーグルを着用したり、専用アプリをインストールする必要がないので、事前準備の必要がなく、発行されたURLから簡単にアクセスできます。
また、学校側も4Kの鮮明な画質で校内を再現できるため、発行したURLからPRを最大化することが可能です。
チャットボットのシナリオ設定のみならず、Matterportカメラを使用した撮影も、生徒が主体となって行えるため、通常の授業では得られない「感動体験」を得ることができます。
関連記事:VRを活用したオープンキャンパスが急増中? 令和のバーチャルキャンパスツアーに迫る!
日出学園で導入されたチャットボット×VRのご紹介
プログラミング教育が導入されることにより、学校授業は「暗記型」から「思考型」へと転換されていきます。
今までよりも探究心を高める授業ができるため、受動的な学習から能動的な学習になり、情報社会で必要となる「デバイス」を、効果的に活用できる思考が生まれます。
「Welcomist VR」は、校内の紹介のみならず、生徒が主体的にチャットボットを運用することで、臨場感溢れる「学び」を提供することが可能です。
日出学園中学校・高等学校【導入】⇩
画像出典:日出学園中学校・高等学校 バーチャル学校紹介
現在、教育機関向けの実証実験を行っているため、導入をご検討されている際は、以下の「オンライン予約」または「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。
オンライン予約 (担当者からの機能紹介)
お問い合わせ (ご不明点やご相談について)
【NHKで弊社サービス「Welcomist VR」が紹介されました】
画像出典:株式会社 ObotAI / ObotAI VRがNHKで取り上げられました
※サービス名がObotAIからWelcomist VRへ変更になりました。
Welcomist VRは、接触や移動を不要とする「制限のない」VR空間上で生まれた「知りたいこと」を24時間365日回答してくれる「AIチャットボット」です。