お役立ちラボ

2023年10月19日

【事例あり】越境ECとは?始め方やメリットなどを徹底解説


【事例あり】越境ECとは?始め方やメリットなどを徹底解説

近年、国境を越えて自由にオンラインショッピングが楽しめる「越境EC」の市場が拡大しており、日本の商品は「高品質で安全」と外国人からの支持も多く、様々な企業が越境ECを活用し、海外へ向けてビジネス展開を行っています。

本記事では、近年注目されている「越境EC」とは何なのか、メリット・デメリットや越境ECビジネスを始めるための必要な準備、おすすめのサポートサービス、成功事例などをご紹介します。

New call-to-action

越境ECとは

越境ECとは

越境ECとは、インターネットを活用し、国境を越えて商品を販売する電子商取引(EC)のことを指します。近年、急成長をしている市場であり、日本のみならず世界的に拡大を続けています。

越境ECは、自国のみで販売をするよりも販路が広がるため、新規顧客開拓による売上の増加が期待できる戦略として、日本においても参入する企業が増えています。

越境ECの市場規模

近年、世界中でインターネットを利用した買い物が増加しており、越境EC市場規模が年々拡大しています。

経済産業省が公表している「令和3年度電子商取引に関する市場調査」によると、日本・米国・中国の3か国間における市場規模が、どの国でも増加しています。


画像出典:電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました(経済産業省)

中国消費者による日本事業者からの購入額が2兆1,382億円(前年比9.7%増)、米国事業者からの購入額は2兆5,783億円(前年比11.5%増)となっており、昨年に引き続き増加傾向にあります。

このような傾向から、日本の商品は海外消費者へのニーズが高まっていると言えます。

越境EC市場が拡大する理由

越境EC市場が拡大しているのには、企業側・ユーザー側の双方に理由があります。企業側としては、「新規顧客開拓のある大きな市場」という点が大きいかと思います。

例えばですが、既に国内で認知度が高く、流通している企業にとっては、他の市場での新たな顧客開拓が必要となり、越境ECでの販売を始めるという戦略が注目されています。

対して、ユーザー側は、自国にない商品を購入できることや、高品質で安全という「メイドインジャパン」の商品が購入できるという点があります。

その他にも、4つの要因があるので、以下で解説していきます。

ネットワークインフラの普及

Nielsen OnlineやITU(International Telecommunication Union)、GfKとその他各国の機関などから集められた情報が掲載されているInternet World Statsのデータによると、2022年6月時点で、世界全体でのインターネットユーザー数は53.9億人となっており、普及率は67.9%となっています。

発展途上国における低価格スマートフォンの普及や、モバイル端末からのインターネット接続の拡大などにより、
多くの人が海外ECサイトにアクセスし買い物ができるようになりました。

自国で販売されている商品と比較しながら、高品質で低価格なものを購入できるようになったという点が、越境EC市場の拡大に影響していると思われます。

コストが軽減できる

海外で出店する場合、出店申請・家賃・現地スタッフの人件費など、国内以上に時間やコストがかかりますが、越境ECであれば、自国にいながら実店舗を持たずとも海外の顧客を獲得できます。

ECサイトは、サイト作成やシステムの導入など、多くても数十万円程度で始めることができ、実店舗を持つよりも大幅に初期費用を抑えることができます

商圏拡大ができる

日本は人口減少などの理由から、今後の消費は低下すると予想されています。越境ECであれば、海外進出が簡単にでき、日本にいながら海外市場の開拓が可能です。

海外でのEC消費は現在も成長を維持しており、モバイル端末の普及によるEC消費の伸長が目覚ましいASEANでは、2025年までにタイは33%増、ベトナムは43%増、インドネシアは300%増が見込まれていて、Amazonなどの大企業がマーケットへの投資をはじめています。

日本の商品も、購入できる場所が少ないだけで、興味を持っている潜在的顧客がいる国も多くあるので、そういった所にターゲットを置くと新規顧客獲得も十分見込めます。

観光客によるリピート購入

海外に旅行へ行った際、購入したものが気に入り、帰国後に越境ECを利用して再度購入したという経験はないでしょうか?

同様に、日本へ訪日した外国人も、帰国後に気に入った商品をネットで検索して再購入するという方が増えています。

自国では取り扱いのない商品も、越境ECであれば手軽に手に入れることができるので、市場拡大の要因ともなっています。

越境ECのビジネス方法とは

越境ECのビジネス方法とは

越境ECのビジネス方法は複数あり、それぞれにメリット・デメリットがあるので、自社にあった方法を選択することが重要です。

ここでは、5つの方法について解説します。

自社運営で越境ECサイトを構築する

近年、越境EC対応のプラットフォームも多くあり、このようなサービスを活用すれば、簡単に作ることができます。

対象となる国や地域を決め、テンプレートからデザインを選び、言語や決済システムなど、現地のニーズに合わせて構築していけば、機能性の高いサイトを構築できます。

また、自社サイトを構築するメリットとしては、成約手数料がなく、決済システム利用料のみとなるので、ECモールと比較すると利益が得やすくなります。

日本の越境ECモールサイトへの出店

Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなど、海外販売に対応している日本のECモールへ出店する方法です。

国内のプラットフォームなので扱いやすいというメリットがありますが、販売金額に応じた手数料や利用料の支払いが発生するので、1つ前でご紹介した「自社運営の越境ECサイト」と比べると利益は下がります。

また、決まったプラットフォームへの出店となるので、他社との差別化が難しくもなります

海外ECモールへの出店

日本から現地のECモールに出店をする方法です。

この場合、海外販売(越境EC販売)が認められているECモールを選ぶ必要があり、欧米であれば「eBay(イーベイ)」や「Amazon」、中国であれば「天猫国際(Tmall Global)」「考拉海(Kaola)」「京東全球購(JD Worldwide)」、東南アジアであれば「Lazada(ラザダ)」や「」Shopee(ショッピー)」などが挙げられます。

中国の現地モールサイトでは、以前ですと、現地法人でないと出店できなかったのですが、現在では現地法人以外の企業の出店もできるようになり、現地法人よりも初期コストを抑えつつ気軽に始めやすいというメリットもあります。

現地倉庫(保税区)活用型出店

海外で本格的に販売をするにあたって、海外の自社倉庫や海外ECモールの倉庫、保税倉庫(中国やカンボジアなど)を利用する方法です。

あらかじめ商品を指定された倉庫に納品をしておき、ECサイトで商品が購入されたら、倉庫から配送するという仕組みで、日本から発送するよりも配送時間が短縮され、送料も抑えることができます。

代行販売型出店

海外への代行販売を行っている業者を活用して商品販売を行う方法です。

越境ECサイトの作成や海外ECモールへの出店手続きなどの手間はかかりませんが、手数料や配送料が上乗せされて販売するので、その分商品の価格が上がってしまう場合もあります。

代行業者によって特徴や強みが異なるので、自社にあったものを選定することがポイントとなります。

越境ECのメリット・デメリットとは

越境ECのメリット・デメリットとは

越境ECには、大きなメリットもある分デメリットも存在します。越境ECビジネスをお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

メリット

越境ECのメリットは、海外のユーザーを取り込むことができるので、新たな販路開拓ができる点です。

少子高齢化に伴う人口減少が叫ばれる日本の市場は、減少傾向にあり、先行きが明るいとは言えません。

対して、購買力の高い欧米市場や、人口が約14億人の中国など、世界の市場人口は拡大傾向にあり、幅広いターゲット層へ商品販売することができるので、大きなチャンスが眠っています。

また、現在の日本国内市場では、類似商品との差別化や価格競争が激化していますが、越境ECを上手く活用し、商品のブランドストーリーや「日本ブランド」を前面に出すことで、自国の商品とは異なる「付加価値」で勝負することが可能となります。

越境ECはインターネットを介したビジネスなので、スクとコストを抑えたビジネス展開ができ、商材によっては、日本よりもライバルが減る場合もあり、ビジネス拡大のチャンスがあります。

デメリット

越境ECのデメリットは、商品が国境を超えるので、国内とは違った手間や弊害が起こるという点です。

一般的に越境ECは、商品を日本から海外へ発送するため、国内販売よりも輸送コストがかかります。そして、販売をする国での法律や規制への対応も必要となります。

例えば、EU域内ですとGDPR(EU一般データ保護規則)という個人情報について厳しい規制があったり、中国の場合は、古着の輸入禁止や中古機器などを輸入する際には、現地確認が必要となります。

トラブルにならないよう、日本とは異なる法律・規制があることを念頭に、事前調査と対策が必要となります。

また、国ごとに言語も違うので「多言語対応」や多様な決済手段の対応も必要となります。

越境ECを成功させるポイントとは

越境ECを成功させるポイントとは

越境ECを成功させるには、ビジネス戦略をしっかりと練ることと、活用できるサービスを上手に利用していくことです。

これにより、自社にはないノウハウや情報を得ながら、短期間で売上アップが期待できます。

ここでは、越境ECを成功させるポイントについて解説します。

事前の市場調査をしっかりと行う

越境ECでは、ターゲットとしている国での売れる商品やニーズ、国民性、Webの動向など、事前の市場調査が重要となります。

自社で行うことが難しいのであれば、市場調査サービスを利用すると、アンケートや統計調査などで深堀りした情報を得ることができます。

商品の見せ方や文章表現を工夫する

越境ECサイトにおいて、販売する商品の伝え方も重要となります。

実店舗と違い、オンラインショッピングでは、写真とテキストのみの情報でユーザーは買い物をします。

写真も良いですが、よりリアルに確認ができるVRを活用したり、現地の人にもしっかりと魅力が伝わるようなネイティブな言葉での商品説明など、見せ方やしっかりと意味が通じる文章表現も大切です。

多言語対応でターゲットのユーザビリティを高める

越境ECでの顧客は海外となるため、自社の商品やサービスの説明などの翻訳が必須となります。
ほとんどの場合、英語への対応は必須となりますが、ターゲットとなる市場(国)にあわせて、英語とは別の言語への対応も必要となります。

また、Webページの多言語対応の他にも、海外ユーザーからの問い合わせなど、カスタマーサービスも必要となるので、越境ECを展開する上で前もって準備しておく必要があります。

AIチャットボットを利用したお問い合わせ対応を行う場合、今話題となっている「ChtaGPT」を活用することで、より人間に近い回答が可能となり、顧客からの問い合わせに対して、高度な精度で応答することができます。

さらに、多くの顧客からの問い合わせに迅速かつ正確に対応することができます。

Webページやカスタマーサービスの多言語対応は、自社だけで対応するのはとても困難なため、専用にサービスやツールを活用することをおすすめします。

▼▼無料で使える!多言語コミュニケーションツール「インバウンドアシスト」▼▼

※画像をクリックすると動画が再生されます。

・無料で使える!新しい多言語コミュニケーション
・多言語AIチャットボット×AI通訳機×ChatGPT
・インストール不要で使える!インバウンド施設におすすめ

チャットコマースの活用

チャットコマースは、オンライン上でのチャット機能を利用した商品やサービスの販売手法のことです。

リアルタイムでの対話ができるので、商品の提供だけでなく、商品の情報提供や問い合わせ対応、カスタマーサポートなど、顧客とのコミュニケーションを図ることが可能となり、注目を集めています。

そして、AIを利用した自動応答システムを導入することで、24時間体制での対応やスピード感のある対応が可能となります。

チャットコマースを導入することで、企業の業務効率化にもつなげられると期待されています。

当社では、越境EC運営にも最適な多言語チャットコマースを提供しています。

例えば、ChatGPTを組み込んだAIチャットボット「ObotSERVE(オーボットサーブ)」は、独自の技術により、企業固有の情報への対応ができ、広範囲な知識で多様なトピックにも多言語で回答ができるので、Web接客にとても有効的です。

昼間は有人チャットを利用してスタッフが直接対応し、それ以外の時間は多言語AIチャットボットでの自動回答で対応することで、24時間365日販売チャンスを逃すことなく、CV向上をサポートすることができます。

▼▼ChatGPTを組み込んだObotSERVEの会話▼▼

※画像をクリックすると動画が再生されます。

そして、「翻訳チャット」は、多様な言語に対して即座に対応ができ、タイムラグのないコミュニケーションをとることができるツールです。

使い方は簡単で、ユーザー(外国人)が自国の言葉でメッセージを送ると、オペレーターが利用する画面にて日本語に翻訳した内容を確認することができ、それに対して返信する場合には「日本語でメッセージを作成するだけ」で相手には自国の言葉で表示できます。

越境EC運営において、日々発生する海外からのお問い合わせに柔軟に対応できるので、言語に関する課題を解消し、事業の成長をサポートします。

▼翻訳チャット紹介動画▼

※画像をクリックすると動画が再生されます。

越境ECにChatGPTを活用する方法とは

越境ECにChatGPTを活用する方法とは

越境ECは、国境を越えて他の国の消費者に商品やサービスを販売することができ、現代のグローバル化が進む世界において、ビジネスチャンスの幅を広げ、成長の機会を得ることができます。

しかし、その一方で、言語の違いや異なる時間帯での対応など、新たな課題も生じます。

そこで登場するのが、世界中で話題となっている、OpenAIが開発した人工知能「ChatGPT」です。

このAIは、越境ECにおけるカスタマーサポートを強化し、新たな課題への対応をサポートします。

ここでは、越境EC×ChatGPTのおすすめの活用方法について解説します。

顧客対応としての活用

ChatGPTは、人間のように自然な会話を生成するためのAIで、越境ECにおけるカスタマーサポートの強化に活用することが可能です。

特に、多様な言語での対応が求められる越境ECでは、AIの活用は必須とも言えます。

ChatGPTは、各種言語での問い合わせに対応可能なため、世界中の顧客からの問い合わせ対応に役立ちます。

また、24時間365日対応可能であるため、時間帯や曜日を問わず迅速な対応が可能となります。

得られる効果

ChatGPTを活用することで、顧客からの問い合わせ対応がスムーズになるだけでなく、それにより生じるメリットも大きいです。

まず、人間のオペレーターが行っていた作業をAIが担当することで、人間側の業務負荷の軽減が期待できます。

さらに、問い合わせ対応の迅速化という視点からも、ChatGPTの導入は顧客満足度の向上に寄与します。

具体的には、迅速な問い合わせ対応によって、顧客が問題解決までに感じるストレスを軽減でき、その結果、リピート購入や口コミによる新規顧客の獲得につながります。

以上のように、ChatGPTは越境ECのカスタマーサポートを強化するための強力なツールとなりえます。

越境ECを始めるための必要な準備とは

越境ECを始めるための必要な準備とは

越境ECを始めるにあたって、準備を整えることが大切です。ここでは、どのように進めていけばいいのか、手順をご紹介します。

商品の準備

まずは、海外で販売する商品の準備です。

在庫を確保すると共に、販売を予定している国の法律でどのような扱いを受けるのか、輸送が可能なのかを入念に確認します。

ターゲットを決める

販売する商品が決定したら、ターゲットを検討します。

ターゲットを絞らないと、販売促進方法などが定まらず、ユーザーの目に止まりません。
国・年齢・家族構成・収入など、細かく設定をすることが大切です。

また、日本と違い国ごとに購入までのプロセスが異なるので、現地の情報の下調べも重要となります。

法律・規制・商習慣の確認

「商品の準備」でも記載しましたが、国ごとに法律・規制・商習慣は異なります。

例えば、中国の場合ですと、頻繁に法律や規則が改定されるので、最新の情報を知っておく必要があります。

出店方法を決める

最後に、どのような方法で出店をするかを決めます。
本記事の「越境ECのビジネス方法とは」の項目では、以下の5つの方法をご紹介しました。

・自社運営で越境ECサイトを構築する
・日本の越境ECモールサイトへの出店
・海外ECモールへの出店
・現地倉庫(保税区)活用型出店
・代行販売型出店

それぞれ特徴がありますので、自社に合ったものを検討してみてください。

New call-to-action

越境ECに向かない商品とは

越境ECに向かない商品とは

越境ECには、向いている商品・向いていない商品があります。

オンラインゲームや電子書籍などのデジタル商品は、インターネット環境があれば、どんな国でも瞬時に届けることができ、支払いもオンライン上で完結するので、向いていると言われています。

越境ECでは、国内で販売できるほとんどの商品・サービスを取り扱うことができますが、その商品が海外で売りやすいのかは別問題ですので、しっかりと下調べをすることをおすすめします。

ここでは、越境ECに向いていない商品について解説します。

輸出に規制がかかる商品

日本から輸出する際、商品によって関税法の規制がかかる商品があります。

各国の税関ホームページにて、輸出入の許可リストが掲載されているので、販売を予定している商品が、現地で輸出入の禁止がされていないか確認が必要となります。

関税が高い商品

海外へ商品を発送する際、商品を受け取る購入者に関税を支払う義務が発生します。

関税の金額は商品によって異なり、洋服やバッグなどは10%程、革で作られた履物は30%程、毛皮のコートは20%程の金額が課せられます。(詳細は、税関ホームページでご確認ください)

その為、購入者が払う金額は商品代+消費税+送料の他に「関税額」がプラスされます

商品代が安くても、送料と関税額が高くなると、購入者の負担になってしまうので注意が必要です。

国際間輸送ができない商品

越境ECで売れた商品を配送する際に、「EMS(国際郵便)」がよく使われますが、輸入規制をクリアした商品でも、EMSでは送れないものが存在します。

EMSで配送できるものは、基本的に最大の長さ1.5m以内で、長さ+横周が3m以内、重量は30kgまでとなっており、ジュエリーや食品、貨幣、リチウム電池なども不可となっています。

越境ECに役立つ多言語に対応したAIチャットボットとは

越境ECに役立つ多言語に対応したAIチャットボットとは

ECサイトでは、日々ユーザーからのお問い合わせが発生します。

越境ECも同じように、海外ユーザーからのお問い合わせに対応しなければいけないのですが、時差の関係で直ぐに返信できないという状況が出てきてしまいます。

そんな時、役立つのが多言語に対応しているAIチャットボットです。

多言語AIチャットボットを活用すれば、24時間365日対応ができるので、顧客の取りこぼしを防ぐこともできます。

また、中国での越境ECビジネスをお考えの方は、ぜひ導入をおすすめします。

近年、中国ではスマートフォンの普及により、ECでの買い物が日常的になり、ECショップへの問い合わせ件数も増加しています。

中国のEC業界には「黄金の6秒間」という言葉があり、ユーザーからの質問に少しでも返信が遅れると、ユーザーはすぐに他サイトへ流れてしまうということを表現しており、これが暗黙のルールとなっています。

日本の丁寧な案内とは違って、中国ではスピード感が重視されているため、中国での越境ECの成功のポイントの1つとして「AIチャットボット」の導入が挙げられます。

ここでは、越境ECに役立つ多言語に対応したAIチャットボットをご紹介します。

ObotSERVE


画像出典:ObotSERVE(株式会社ObotAI)

ObotSERVE(オーボットサーブ)は、AIとシナリオの良さを併せ持ったAIチャットボットで、今話題となっている「ChatGPT」とAPI連携により、広範囲な知識+より自然な対話が可能となります。

さらに、独自技術によりChatGPTでは回答ができなかった「企業固有の情報」にも対応が可能となり、ChatGPTのデメリットとされている「誤回答」を防ぎ、高精度なWeb接客で離脱率の軽減や集客をサポートします。

ObotSERVEでは、ChatGPTを扱う上で重要となってくる「プロンプトデザイン」にも力をいれています。
※プロンプトデザイン:AIに伝える汎用的な命令文を作成すること

この部分を上手く活用することで、企業ごとの要望を取りこんだオリジナルのAIチャットボット作りを行っています。

また、ObotAIが持っている「自治体・観光施設・越境EC・アパレル」などから得たFAQデータをAIに再学習させることで、回答のブラッシュアップを行うことができます。

これにより、ChatGPTのメリットを活かし、最新情報への対応を実現したサービスを提供することができます。

▼▼ChatGPTを組み込んだObotSERVEの紹介動画▼▼

※画像をクリックすると動画が再生されます。


画像出典:Bebot

Bebotに搭載されているAIは、独自開発されたもので、タスク処理や問い合わせ回答を高精度で行うことができます。

自治体や公共交通機関など、国内外の様々な組織で導入されており、用途や目的に合わせて設計が可能となっています。

tripla Bot(トリプラボット)


画像出典:tripla Bot

tripla Botは、自社開発したAIエンジンを搭載しており、5言語 (英語、簡体字中国語、繁体字中国語、日本語、韓国語)に対応しています。

ホテルを中心とする、宿泊業者や旅行業界に特化した多言語コンシェルジュサービスで成長を遂げており、その他にも、全業種対応のカスタマー向けや社内利用できるサービスも提供しています。

越境ECを始める方におすすめの支援サービスとは

越境ECを始める方におすすめの支援サービスとは

越境ECを始めるにあたって、「言語」「決済」「物流」「マーケティング」など多くの課題があります。

ここでは、そんな課題を解消するサービスをご紹介します。

翻訳チャット


画像出典:翻訳チャット

翻訳チャットは、ユーザー(外国人)が自国の言葉でメッセージを送ると、オペレーターが利用する画面にて日本語に翻訳した内容を確認することができ、それに対して返信する場合には「日本語でメッセージを作成するだけ」で相手には自国の言葉で表示されます。

多様な言語に対して即座に対応ができ、タイムラグのないコミュニケーションをとることが可能となります。

越境ECにおいても、「翻訳チャット」を活用することで、日々発生する海外からのお問い合わせに柔軟に対応できるので、言語に関する課題を解消し、事業の成長をサポートします。

▼翻訳チャット紹介動画▼

※画像をクリックすると動画が再生されます。

Buyee Connect(バイイーコネクト)


画像出典:Buyee Connect

Buyee Connectは、国内で運営している自社ECサイトにタグを設置するだけで、海外専用カートを開設できるサービスです。

こちらのサービスを導入すると、海外のユーザー(海外IPアドレスのユーザー)がアクセスした際に、英語をはじめ10種類の言語に対応した「海外専用カート」を表示できます。
(対応言語:日本語・英語・中国語(繁体字・簡体字)・インドネシア語・タイ語・韓国語・スペイン語・ドイツ語・ロシア語)

海外ユーザーが商品の購入・決済手続きを行うと、その情報はBuyee Connect側に送られ、Buyee Connectの運営スタッフがECサイトで商品を代理購入をし、ECサイト運営側は、Buyee Connectの国内倉庫へ発送をするだけで、その後の海外発送および問い合わせ対応などはBuyeeConnect側が代行をしてくれます。

また、海外で主流となっている決済方法のPayPal、Alipay、銀聯クレジットカードなど、多様な決済手段にも対応しています。

越境ECの課題である「言語」「決済」「物流」を解消し、サイトにタグを埋め込むだけという手軽さと、高いサービスレベルが好評です。

WorldshoppingBIZ


画像出典:WorldshoppingBIZ

WorldShopping BIZは、注文受付から海外発送、カスタマーサポートまでお任せできる、購入代行サービスです。

自社のECサイトにタグを1行挿入するだけで、越境ECに必要な機能全てやメルマガ配信などの販促支援をしてくれます。

事業者側は、注文が入った商品をWorldShopping BIZの国内倉庫に送るだけでいいので、既存のオペレーションを変更せずに、越境ECを始めることができます。

LOCATIONS


画像出典:株式会社ロケーションズ

LOCATIONSは、世界120か国以上へ商品発送ができる発送代行サービスです。

購入者への出荷通知メールは10か国語(日本語・英語・中国語(簡体字、繁体字)・韓国語・フランス語・インドネシア語・ドイツ語・イタリア語・スペイン語)に対応しており、商品1つからも対応しているので、小口利用の方でもお使いいただけます。

また、ASPサービスを採用しているので、データのやり取りはデータで簡単に依頼ができるのもポイントです。

オープンロジ


画像出典:オープンロジ

オープンロジは、120か国への海外発送に対応しており、物流に関する業務を代行してくれます。

オープンロジの倉庫で商品管理や保管ができるので、事業者はユーザーから注文が入ったタイミングで依頼をするだけで、商品発送が完了します。

料金も、初期費用や固定費は完全無料で、入庫・保管・配送などの利用分のみと、わかりやすい内容が特徴です。

越境ECの成功事例とは

越境ECの成功事例とは

現在、多くの日系企業が越境ECビジネスに参入し、成功を収めています。自社のオリジナル商品を売る以外にも、日本の伝統や文化にちなんだものなど、様々なケースがあります。

ここでは、3つの事例をご紹介します。

SAMURAI STORE


画像出典:SAMURAI STORE

SAMURAI STOREは、米ebay社でWeb Developmentとしての勤務経験がある日本人によって開設された、日本のサムライの象徴となる「甲冑」のレプリカを販売しているECサイトです。

世界52か国に納品実績があり、日本の歴史が好きな外国人にとってニーズが高く、独自の販売経路で新規顧客からリピーターまで獲得しています。

ダイアナ株式会社


画像出典:ダイアナ株式会社

ダイアナ株式会社は、1948年創業の歴史ある企業で、婦人靴を中心にオリジナルブランドを販売しています。

2011年より、海外向けオンラインショッピング「GLOBAL WEBSITE」を開始し、海外への販路を拡大しています。

高品質の「メイドインジャパン」と高くも安くもない「適正価格」での販売で、他社との差別化を図り実績を上げています。

また、ダイアナの世界感が伝わりやすい設計と他に、認知度が低い海外に向けては、豊富な商品ラインナップを前面に出したデザインとなっているなど、国内向けとは異なる工夫がされています。

Tokyo Otaku Mode


画像出典:Tokyo Otaku Mode

Tokyo Otaku Modeは、日本のアニメやゲームなどのポップカルチャー関連グッズを販売している越境ECサイトです。

日本のオタク文化に興味がある海外ユーザーにも、手軽にグッズ購入ができ、アメリカ・カナダ・フランスなどの欧米圏を中心に売上を伸ばしています。

物流作業の内製化や、外国人で構成されているECサイトの翻訳チームなど、細かな対応や取り組みを行っています。

まとめ

越境ECは、日本国内にとどまらず、グローバルな市場を形成できます。

国内とは違ったブランディングや、法律や言語など難しい部分はありますが、国内にはないニーズがあったりと魅力的な市場です。

越境ECを始めたいけれど、自社の力だけでは不安な方は、専門的にサポートを行っている企業もあるので、上手く活用しながら新規顧客獲得と売上アップを図ってみてください。

当社では、越境ECに最適な「翻訳チャット」「VRSHOPii」「ObotSERVE」という3つのサービスを提供しています。

「翻訳チャット」は、多様な言語に対して即座に対応ができ、タイムラグのないコミュニケーションをとることができるツールです。

ユーザー(外国人)が自国の言葉でメッセージを送ると、オペレーターが利用する画面にて日本語に翻訳した内容を確認することができ、それに対して返信する場合には「日本語でメッセージを作成するだけ」で相手には自国の言葉で表示できるので、越境EC運営において、日々発生する海外からのお問い合わせに柔軟に対応することができます。
▼翻訳チャット紹介動画▼

※画像をクリックすると動画が再生されます。

「VRSHOPii」は、ブランドの世界観を伝えられるバーチャルストアを簡単に構築でき、画像(オブジェクト)や動画で、商品情価値を視覚的に訴求し、ユーザーにブランドの世界観をより深く認識してもらう事が可能です。
▼VRSHOPii 紹介動画▼

※画像をクリックすると動画が再生されます。

「ObotSERVE」は、AIとシナリオの良さを併せ持った、ChatGPTを組み込んだ最新のAIチャットボットです。

広範囲な知識でより自然な対話が多言語で可能となります。

「翻訳チャット」と併用し、日中は翻訳チャットでスタッフが直接対応し、それ以外の時間は多言語AIチャットボットでの自動回答で対応することで、24時間365日販売チャンスを逃すことなく、CV向上をサポートすることができます。

近年、中国ではスマートフォンの普及により、ECでの買い物が日常的になり、ECショップへの問い合わせ件数も増加しているので、中国での越境ECビジネスをお考えの方には特におすすめです。
▼▼ChatGPTを組み込んだObotSERVEの紹介動画▼▼

※画像をクリックすると動画が再生されます。

これらのサービスを活用し、他とは差別化された越境ECを作ってみてはいかがでしょうか?

また、当社では「SEO集客支援」も行っており、ご興味ある方を対象に「現状分析&競合分析」資料を無償でお作りしています。

▼「現状分析&競合分析」資料サンプル▼

お問い合わせフォームにて、必要事項をご入力+お問い合わせ内容の「SEO集客支援サービスについて」にチェックを入れて送信ください。改めて担当者よりご連絡させていただきます。

当社スタッフがしっかりとサポートしますので、お気軽にご相談ください。

New call-to-action
資料ダウンロード